鉄人兵団について


 ※この文章は全て私の主観であり、これが絶対だ!と思ってるわけではありません。また、所々適当な語彙が見つからず、若干受け取り方を勘違いされる箇所があるかもしれませんがその辺はご勘弁を。温かいツッコミをいただけるとうれしいです。

 友人がレンタルショップで、ドラえもんのオススメ映画って何?と聞いてきたので魔界と鉄人を薦めた。そしたら、魔界は絵が古いので(笑)、鉄人にするといって借りていった。鉄人を見て、その友達が一体どんな反応をするのか今から楽しみである。
 来年の映画ドラえもんは、「人魚大海戦」のオマケ映像を見る限りではどうやら鉄人兵団のリメイクらしい。ちょうどいい機会であるので、鉄人兵団について何か書いてみたいと思った。というわけで早速まんだらけにて鉄人兵団の連載最終回が載っているコロコロコミックスを購入した。やはり単行本にする際に大幅な描き変えがあったのだなということがよく分かった。文章中で必要があれば初出、映画、単行本の比較などを出していく。
 さて、では本題に入る。
 
 大長編ドラえもんシリーズは、基本的にどこかへ冒険に行くことが多いが、この鉄人兵団は鏡面世界の中とはいえ、のび太達の住んでいる生活圏内での話である。なぜこの作品ではのび太達の町が舞台なのか。F先生は次のように語っている。


 

ドラえもん」のシリーズには、ひとつの大原則があります。それは、ドラえもんのポケットからどんなすごいひみつ道具が出て、どんなすごい事件が起きても、身の回りの世界にはほとんど影響を残さないということです。(中略)なぜ、こんなきゅうくつな原則を決めたかといえば、「ドラえもん世界」の“日常性”を大事にしたかったからです。読者のみなさんの身近にありそうな、そんなありふれた世界にドラえもんのトッピな道具を登場させたいからです。異常な世界、なんでもありの世界では、ドラえもんが何を出そうと不思議ではなくなってしまいます。だから、ひとつの話の中できちんと事件をかたづけて、次の話のためのありふれた舞台を残しておくわけです。
 しかし……、しかしです。長編ドラえもんも話を重ねていくうちに、たまにはのび太の町そのものを背景にした大事件を描いてみたいなと思ったのです。恐るべき強敵が襲ってきて、東京を荒らしまわるような。東京どころか日本中を、できれば世界中が破壊されつくすような、そんな大事件を。しかも、のび太のご近所に迷惑をかけないで……。
 そこで、“鏡の中の世界”を作ることにしたのです。左右こそあべこべだけど、現実の世界とそっくりな世界。しかも、人がひとりも住んでいない…。 
 
 引用元URL:http://dora-movie.com/gallery/gallery07.html 

 他のアニメや怪獣特撮ものなどでは、東京タワーなど現実世界にも存在する有名な建築物が次々に壊されるシーンがよくある。しかし、日常性を重要な要素としているドラえもんではそのような事は出来ない。だが、中々出来ないことだからこそ大長編でやってみたい・・・というF先生の思いからこの作品は生まれたわけである。
 また、実際の世界を舞台にすることにより物語そのものにも緊迫感が生まれる。鉄人兵団は他の大長編よりもかなりシリアスで重い雰囲気なのはこのためであろう。
  

 
 鉄人兵団の中で私が最も好きな要素は、リルルの心情の変化の描かれ方だ。しずちゃんに介抱されるリルルは、なぜ人間は敵なんかを手当てするのだろうと表面上は半ば納得がいっていないように見える。しかし、表面上ではそうでも、心の奥底ではかなりの葛藤があったように思える。それはリルルが「いくじなし!」と言いのび太を撃つあの名シーンを見ると分かる。
 私はこの「いくじなし!」のシーンが大好きだ。リルルはロボットであり、祖国に忠誠を誓うようにプログラミングされている。しかし、しずかに介抱を受けたことにより、本当に自分のしていることが正しいのか迷ってしまう。だからこそ、のび太がリルルを撃ってしまえばその葛藤はしなくても済む。そこでリルルはのび太に「撃ちなさい」と言い、撃てないことに対し「いくじなし!」と言ったわけだ。
 しかし、勿論のことであるが、このシーンでリルルはのび太のことを単なる「いくじなし」と思ったわけではない。リルルは、のび太が自分を撃てなかったことにより、さらに人間の心の複雑さを理解したわけである。それが、鉄人兵団の幹部たちを説得しようとするシーンの「私たちと同じように、それ以上に複雑な心を持っているのです。」というセリフに繋がったのだろうと思う。
 ちなみにこの「いくじなし!」のシーンは初出にはない。ページ数の都合だろうか。やはりこのシーンがあったほうがよりリルルの心情の変化を味わうことが出来る。
 
 
 最後の解決方法をタイムマシンにしたことを、F先生は「ぼく、頭ワルいね」と言って悔やまれていた。確かに客観的に見ればタイムマシンで解決というのは安直かもしれない。しかし、単にタイムマシンで解決と言っても、その中にリルルが消えてしまうというドラマが盛り込まれている。そのためこの解決方法で良かったと思う。
 自分が消えてしまうのにも関わらず、アムとイムのプログラムを変えるリルルにはいつ見ても泣かされる。これはもちろん、しずかやのび太との交流で他人を思いやる気持ちを持ったことにもよるだろうが、それに加え、やはり祖国メカトピアを理想的なところにしたいという思いにもよるだろう。リルルは、自分の本来の役割である故郷の発展を、このような素晴らしい形で遂行することが出来たのだ。


 ちなみにコロコロ掲載バージョンでは、最後ドラえもんが空を見上げて「メカトピアでは今ごろきっと天使みたいなロボットが生まれてるよ。」というセリフで締めくくられている。この終わり方も、確かに情緒があって好きだが、ストーリー展開があまりにも悲劇的であるこの作品で、最後まで読者に想像させて終わり、ではかなり寂しい作品になってしまう。かといって、簡単にみんなとリリルが再開してしまっては、あの感動的な別れはなんだったの?ということになってしまう。そこでF先生が用意したラストは、地球に遊びにきた?リルルをのび太だけが見つけ、そしてリルルものび太に気づくという描写で終わっている。これは、普段夢見がちにボーっとしてそうなのび太だけが見た、ということに意義があると思う。ひょっとしたらのび太が見た幻なんじゃないか、という神秘的なイメージも残せるし、リルルがちゃんと生まれ変われてよかったなあという風にも取れる。もちろん私は後者だと信じたいが。この描き変えによって、希望あふれる終わり方になったと思う。全体的に暗いイメージの鉄人兵団がこのラストにより多少明るくなったと思う。



 ところどころ言葉に詰まってしまい、うまく表現出来ない箇所が多かった。まだまだ勉強が足りないな。
 

一番くじにFキャラ 雑誌ハイパーホビーにFミュージアム情報

 一番くじにいよいよ藤子キャラが登場しますね。
 http://www.1kuji.com/fujiko

 楽しみですねえ。どれもこれもほしいですけど、特に欲しいのはやはり原作絵のグッズですね。
 時計、グラス、マフラータオルはなんとしてもほしいところ。
 そういえばジョジョ一番くじをすべて制覇した友人がいました。2万円使ったとか(笑)そしてその景品の一部を見せてもらったのですが、ブチャラティというキャラの能力をうまく表現したストラップがありました。
 藤子の一番くじでもそういうグッズを出してもらいたいですよね。テレポーテーションガン型のストラップとか、パーマンバッジ型ストラップとか出してくれたら飛びついちゃうんですけど(笑)そういった工夫をもう少ししてもらいたいところですね。まあなんだかんだ言いながら買うんですけども(笑)
 


 ハイパーホビーミュージアムという雑誌に藤子・F・不二雄ミュージアムの情報が掲載されていました。
 カフェテラスでは、ヤシの実カレーなどF作品にちなんだ料理が出されるそうです。ヤシの実カレー、いいですねえ・・・小さいころから憧れていました(笑)
 このミュージアムでは、F先生の原稿が展示されるのはもちろんのことですが、他にもF先生が旅先で撮った写真やF先生の机などが展示されるようです。今からすごく楽しみですね!
 この雑誌には藤子プロ社長である伊藤善章さんのインタビューも載っています。ミュージアム開催に向けて色々と試行錯誤なされているそうです。この努力がいい方向に向かってほしいものです。
 このインタビューでは割と公では語られていないF先生像も語られています。一番ビックリしたのは、なんとF先生がダッチワイフ?をもっていたこと(笑)有名人販売株式会社の参考に買ったそうです。すばらしいプロ根性ですね(笑)結局このダッチワイフは捨てられてしまったそうです。
 そういえば昔、某掲示板でF先生がSMクラブに来て、プレイは何もせずスケッチだけして帰ったという噂話がありました。F作品には、割と縄で縛られた女の子が登場しますので(笑)、さっきのエピソードのことを考えると実はこの話は本当にあったことなのかもしれませんね。 
 

 

コミック・ゴン!3号のF先生特集

 
 
 ヤフオクで出てたこの雑誌を購入しました。
 「まんが家の残した遺産特集」ということで、石ノ森章太郎手塚治虫などが大々的に取り上げられています。
 その中で、ページ数こそ少ないですがF先生も特集されていました。
 「ドラえもんしか知らない人のためのF先生講座」という題で特集されているだけあって、ファンの人たちが知らないような裏話は特にありませんが、商業誌としては中々の内容だと思います。
 特に、SF短編の紹介は話のあらすじをなるべく触れずに、なおかつ面白さをピックアップ出来ていて中々良かったです。ミノタウロスの皿を、「オチが勝負の短編。ストーリーは書けません」と紹介している点などに好感が持てました。この前の「こだわり人物伝」ではオチをネタバレしてたからなあ・・・まあテレビと雑誌では媒体が違うので一概に比べることは出来ませんが。
 その他パーマンエスパー魔美などの有名作品から、バケルくん、T・Pぼんみきおとミキオなどなどファンからの評価は高いもののあまり有名ではない作品も紹介されていました。
 モジャ公を単なるギャグ漫画っぽく書いているのが個人的には気に入りませんでしたがそれ以外はだいたい満足できる紹介になっています。
 ただこの特集、なぜか誤字が結構あるんですwパーマンの主人公が「須和」ミツオになっているし。コンポコの鳴き声が「フォンフォン」になっているのには思わず笑ってしまいましたwww
 
 
 他にも、この雑誌には藤子スタジオの元アシスタントであるえびはら武司さんがF先生との思い出を描いた「・・・だれも書かなかった・・・藤子・F・不二雄先生とボク」という漫画が載っています。
 内容は、他のアシスタントはF先生とA先生両方を手伝っていたけれども、えびはらさんはF先生専属だったということ。ファンや取材が来た時に対応するのはたいていA先生だったのに、えびはらさんがファンとして訪ねたときにはF先生が応対してくれたということ。F先生がしてくれたアドバイス(落語を聞け、良い音楽を聞くと漫画にいいリズムが出る)。F先生はなぞなぞが得意。自作の漫画を見せたら、翌日には丁寧な感想を手紙に書いて机の上に置いておいてくれたこと、などなどです。
 いい音楽を聞くと漫画にいいリズムが出る、こうやってF先生が考えていたというのは知りませんでした。音楽を聞きながら仕事をするという話は結構聞いたことがあったのですが・・・気分転換としてだけでなく、漫画の質の向上に繋げるためにも聞いていたのですね。
 えびはら武司さんは代表作に「まいっちんぐマチコ先生」があるのですが、おそらく藤子スタジオ出身のアシスタントの方が描かれた漫画の中では一番のヒット作でしょう。この雑誌にもイラストが載っているのですが、確かに藤子漫画っぽいタッチで描かれています。
 えびはらさんは1973年〜75年まで、F先生の専属アシスタントとして働いていました。そのころのF先生が描いていた作品は「ドラえもん」「ジャングル黒べえ」「キテレツ大百科」「バケルくん」などです。
 現在刊行中の「藤子・F・不二雄大全集」のバケルくんに、えびはらさんの解説が載っています。当時の思い出と、えびはらさんのバケルくん論が書かれています。まさに全集の解説にふさわしい文章になっています。
 えびはらさんはバケルくんの連載途中に藤子スタジオを去ることになります。全集の解説ではあまりそのことについて深く触れてはいないのですが、先述した「藤子・F・不二雄先生とボク」では藤子スタジオを出た時のことについて描かれています。
 

 

えび「アシスタントってどのくらいやればいいんでしょう?」F先生「3年やればいいんじゃない」 F先生「今月で辞めたいんだって?マネージャーから聞いたよ」
 翌日 机の上に手紙があった もう一年いてほしかったのでしょうか 辞めたくなくなりましたがそんなこと言えなくなりました お世話になりっぱなしで満足なお手伝いもせず自分勝手にやめていった私でした 「すいません」と言い続けていました その後藤本先生と会っても以前のような会話はできませんでした そして藤本先生とはもう会えなくなってしまいました・・・

 


 えびはらさんは藤子スタジオを辞めたことを大分後悔していたようですね。F先生にとっても、一番弟子的立場であるえびはらさんが辞められたことがショックだったのでしょう。
 「未来の想い出」に登場する矢吾団平(主人公納戸のアシスタント。アシスタントを辞めた後有名漫画家になる青年)はえびはらさんがモデルになっているのかもしれませんね。納戸は、矢吾に辞められた後ノイローゼになってしまいますが、ひょっとしてF先生もノイローゼになってしまったのでしょうかね。

 
 久々の更新でしたが相変わらずの脈絡のなさです(笑)
 まあこれからも書きたいことを書いていきますのでどうぞ温かい目で見守ってやってください。  

こだわり人物伝第二回 NU9号感想

 こだわり人物伝の第二回は、テキストとは大分違う感じでした。どちらかと言うと晩年の大長編ドラへの取り組みなどにスポットを当てた感じ。
 最後の原稿に、かすれた文字でセリフが書いてあるのを見て、F先生が命を削ってドラえもんを描いていたのだな、と再認識。
 あと、F先生の書棚やねじまき都市の構想ノートが見れたのが個人的に嬉しかった点です。

 
 
 今回はドラえもんの原点的作品として、手ぶくろてっちゃんが取り上げられていました。地上波でこういったマイナーな作品が取り上げられるとなんともいえない嬉しい気分になりますね。
 てぶくろてっちゃんはF全集第二期でいよいよ発売されますね!私はNU第9号の再録でしか読んだことがないので非常に楽しみ。
 

 このNU第9号は、藤子不二雄のコンビ解消が特集されている号です。前々から、コンビ解消が当時の藤子ファンにとっていかにショッキングな出来事であったかを知りたかったため購入しました。
 当時の会員の方の投書は、大抵がコンビ解消を悲しむものでした。信じられない、まさか、デマであってくれ・・・と思っていた方が大半のようでした。そして、その年の3月に公開されたドラえもん映画で、原作者のテロップがはっきりと「藤子不二雄A」「藤子不二雄F」と書かれていて、コンビ解消をさらに実感した、という投書もありました。(ドラえもんエスパー魔美、ウルトラBの三本立て)「二人で一人の漫画家」ということに非常に魅力を感じていた人が非常に多かったことがよくわかります。今となっては、コンビ解消は仕方のないことであったと冷静に考えることが出来るのですが、当時のファンの方たちにとってはやはり尋常ではないショックだったのだということが実感出来ました。


 また、コンビ解消を機に、今までの藤子不二雄の足跡を書いた「藤子不二雄 37年の歩み」という企画も印象に残りました。
 年代順に藤子先生の作品を検証していくというのは中々面白い試みだったと思います。


 

 来週のこだわり人物伝は、いよいよF先生の奥様である、藤本正子さんの語りですね。とても楽しみです。
 

プロゴルファー猿

 プロゴルファー猿、全19巻を先ほど読み終わりました。いやあ面白かった!
 旗つつみなど、いかにも少年漫画らしいハチャメチャな技のオンパレードな漫画かと思っていたのですが、そんなことはなく、しっかりと戦略的なゴルフをやっていました。
 個人的に一番燃えたのは最後のプロテスト編です。あの悪天候の中、見事4オーバーでプロテストに合格した猿に感動。
 そういえば、ミスターXは以外と終盤にからんできませんでしたね・・・おっちゃんが大丸のスポンサーになる展開のところで、裏からミスターXがおっちゃんを操っているのかと思いきやそうでもなかったですし・・・
 
 
 FFランド版は、結構改訂があるそうですね。ここに詳しくそのことについて書かれています。
 座頭市プロゴルファーのとこまで代えられているとは知らなかったです。ランド版はなんとなく不自然な流れになってしまってますね^^
 あとは小丸の顔をティーにして打つ描写が目立った描き変えでしょうか。まあ、子供が真似するといけないので妥当な措置なんでしょうかね^^
 ちなみに私は少年サンデーコミックスの方を所持しております。

 
 新プロゴルファー猿は、対象年齢が低めに設定してあるそうですね。猿が学校に通ったり、一話完結のギャグ物であったりと、かなり内容が違うみたい。
 こちらも機会があったら購入して読んでみたいと思いますが、藤子ファンからの評価はかなり低いようですね^^
 まあ期待しないで読んでみます。

こだわり人物伝 第一回 感想

 いよいよ始まりましたねえ、こだわり人物伝。

 まず第1回目はA先生が語り手。F先生と知り合い、仲良くなり、その後進学、就職、上京、コンビ解消・・・などなど、F先生との思い出が語られています。私たちが聞いたこともないようなエピソードはほぼないと言っていいんですが、あまり知識のない視聴者の方に、F先生はこういう人生を送ってきたんだ、ということを簡単に説明するには良かったんじゃないかと思います。
 まあ、たとえ知っていることでもA先生が語ってくれているというだけで大満足なんですが^^
 
 しかし地上波でこのようにF先生が語られるというのは嬉しいことですよね。流石はNHKといったところでしょうか。
 あえて不満を挙げるとすれば、ナレーターの久本雅美さんの声でしょうか(2ch脳とか言わないでくださいw)
 別に久本さんが嫌いとか言うわけではないのですが、なんか声がガラガラで聞きとりづらかったし、たまにイントネーションがおかしいところもありましたし、他にもっと適した人がいたと思うんですけどねえ・・・
 折角の永久保存級番組なのですから、もう少しそういった配慮が必要だったのではないかと思います。
 あとはA先生と鈴木伸一さんを間違えたところでしょうかwwこんな凡ミスってあるんですねwww



 以前の日記にも書いたように、NHKからテキストが出版されています。番組で放映されていない内容もありますので、みなさん買ってみられては如何でしょうか。
 さて、このテキストの中で私が知らなかったエピソードは次のことです。

 ・コンビ解消はF先生からの申し出だったということ
 これは第3回目のF先生の奥様が語り手の会で詳しく触れます。
 
 ・竹葉さんが実在の人物だということ
 これは・・・みなさん知ってることですかね?(笑)竹葉さんとの関係は、結構ドラマチックに描かれているので、ひょっとしたら完全なオリジナルストーリーなのかなあと思っていたのですが・・・あと、A先生の伯父と会長が衝突したのも実話のようです。

 
 ・コンビ解消後は長いこと会っていなかった
 まあF先生は病気でしたし、当然のことではありますけどね。
 
 
 来週は藤子プロ社長の伊藤さんの語りです。楽しみですね。

 

第二期のラインナップ


 きましたねえ!!二期のラインナップ。

 http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/2ndseason/index.html


ドラえもん
オバケのQ太郎
大長編ドラえもん
21エモン
チンプイ
みきおとミキオ
「バウバウ大臣」
「てぶくろてっちゃん」
「少年SF短編」
「パジャママン」
「4じげんぼうPポコ」
「モッコロくん」
「宙ポコ」
「宙犬トッピ」
「ドビンソン漂流記」ほか


 どうですこの中々マニアックなラインナップ。私がまともに読んだことがあるのは21エモンチンプイドラえもん、大長編、少年SF短編、みきおとミキオくらいなんでとっても楽しみです。
 発売日や収録方法などなどが気になるところですね。特に大長編ドラえもんは、今でも容易に書店で手に入れられますので、なんらかのアピールポイントが必要になってきますね。
 
 とにかく続報が楽しみです!!